ラベル あいさつ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あいさつ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年 本格的スタートの年となります

 2022年 あけましておめでとうございます



魚沼で見られる野鳥のまとめblogとして、過去画像はバック日付で一部記載しながら2021年にほぼまとめ上げました。

一部間に合わなかった2021年画像も取り混ぜながら新規の画像をアップし、2022年は通常のblogとして進行していく予定です。

思い返すと2019年秋に営業していた銀山平の温泉宿を譲りリアタイア。
宿ブログで記載してきた自然観察から野鳥部門としたblogにまとめ、宿のblog閉鎖後も記録が見られるようにしようと思い立ったのも、自分自身が野鳥に疎くやっと知り得た存在だった事にあります。

そんな訳で初登場の野鳥頁では、図鑑抜粋を設け私自身の図鑑としての位置づけもありました。

更にリタイア後、今まで冬しか過ごして来なかった自宅裏山で、サシバやクマタカの営巣地として子育てを垣間見る事が出来たことから、山とは違う里山だからの観察環境に感動し、今後も出合った野鳥たちの画像を残していこうと方向性が見えてきました。

実は2020年の春は記録的に積雪が少ない年で、渡りのサシバが豪雪地魚沼でも多く営巣したと思われたのも、翌2021年の豪雪ではすっかり数が減り裏山でのサシバも少し距離がありました。

あれほど子育て期に飛び回っていた多数のサシバは姿を消し、少数しか見られなかった事に「やはり2020年春の少雪は特別な環境だったのだろう」と納得しました。

そして2020年にサシバとエリアが重なる状態で育ったクマタカの幼鳥はその後も時々裏山に姿を見せ成長を垣間見せてくれています。

実際の巣の観察などには遠く及びませんが、窓からフィールドスコープやカメラズーム写真でその姿を記録できるだけでもワクワクする貴重な体験と感じています。

里を流れる佐梨川周辺ではヤマセミの巣を発見したり、鯉池周辺でカワセミを見たり、カモの種類も豊富な事に今後の出会いも楽しみです。

2022年も昨年同様に豪雪予報ですが、年末からの寒波も2日には初春らしい晴天に恵まれ、散歩初めに愛らしいルリビタキのメスを見る事が出来ました。

という事で次回はルリビタキ初デビューの頁となります。


来春までに追いつく予定でblog再開

2021年3月に過去画像をアップした野鳥アルバムが一区切りし、放置されていましたが、その間に「魚沼の生き物」の同類blogを作成していました。

まずは過去画像の拾い上げでアルバムを作成し、2022年春までにリアル投稿へ切り替えて行こうと計画、これから2021年度のアップを進め春までに追いつく予定です。

奥只見銀山平で温泉宿を営業していた時に始めた写真記録を、宿の廃業と共に野鳥名から探せる頁作りでもあり、少なくともその日時にそこで見る事が出来たという記録でしかありませんが、野鳥の名も知らなかった身にとっては、現在も何だろうと不確かな事が多く、自分自身の健忘録として利用しています。

今後は一度は撮ったはずの画像をもとに、追加画像で野鳥を知る手掛かりとしたり、自然との触れ合いを写真を通してお伝えしていくつもりでいます。

何しろリタイアした身、いつまで続くか分かりませんが、殆どの野鳥が写真に撮り、トリミングや明るさ編集する事でその正体に辿り着くというズーム写真で、うまく撮れた時は嬉しさも倍増です!

宿のblogを閉鎖する前に、何とか記録を無料に移行するという事を思いつき、2021年にかけて自然観察全般をまとめてきました。

完成しましたら改めてご案内しますが、いよいよ2021年の更新を続けたいと思います。

ごあいさつ



全く野鳥を知らない所から、撮影できた野鳥名を調べた覚書blogです。

残念ながら長い間の一人作業で、温泉宿営業用のWPブログに載せることでお客様からアドバイスを貰い、何とか野鳥名を覚え始めた所。

想像以上に多種の野鳥が姿を見せてくれ、恵まれた環境であることに気づき、今では野鳥観察をしながら散策するのが楽しみとなっています。

2019年9月に奥只見・銀山平温泉で営業していた宿を、54年で幕を閉じ閉館したのををきっかけに、撮り溜めた野鳥画像を覚え書きとして残すことにしました。過去画像は殆ど2018年の日付で更新しましたが、撮影日を記載しましたので参照ください。

宿営業中は4月~11月まで銀山平暮らし、11月~3月までが自宅のある里暮らしで自宅エリアでの夏鳥には全く縁がなかったのですが、里山である環境は予想以上に恵まれた環境で、初夏にはアカショウビンの鳴き声に目覚める暮らしが営業地以上に長期にわたり、間近で聞こえる事に感動しました。

自宅裏が里山であることも幸運で、サシバやクマタカが営巣し頻繁に鳴き声を上げ室内の窓からフィールドスコープ越しにスマホ撮影も楽しめています。

そんな訳で、今後も新しい画像を継続して更新できると期待しています。
時には地元のバードウォッチングにも参加でき、教えを受けられる環境も得られ楽しみでもあります。

それでも勘違いによる誤記名もあると思いますので、遠慮なくコメントでご指摘ください。訂正させていただき、より正確なblogを作ろうと思っています。

カテゴリを野鳥名で作りましたが、更に捜し易いように「科」ごとに分別した野鳥リストページを作りましたので、良かったら検索の参考にご利用ください。