ラベル アオサギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アオサギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月の野鳥

 2023年の野鳥記録として月ごとにまとめてアップし、温暖化による変化があるのか見守っていこうと思います。

4月2日 カワラヒワ



4月4日 窓外のオカメ桜にかけた巣箱をチェックするヤマガラ





4月5日 ホオジロ


4月7日 アオサギ




4月10日 巣箱を覗くシジュウカラ


何組か巣箱を覗くものの、利用者はいませんでした・・

4月5日 サシバも姿を見せて



4月18日


4月19日









8月の野鳥たち

 猛暑の季節散策自体減少しますし、葉が茂って野鳥の確認は少ないので、わずかに撮れた画像をまとめておきます。

2022年8月26日撮影 
田んぼ近くの池でアオサギを発見、カメラを向けると田んぼへ飛び去りましたが、先へ行って戻ってくるとまた池に戻っていました。







8月27日 ホオジロの若鳥はいつも見るホオジロと微妙に模様が違い迷います。
8月29日



若葉が茂る前のわずかな間に

 ようやく豪雪地魚沼でも残雪が消え、桜も満開から散り始めへと移行する頃、枯れ枝にも若葉が芽吹き始めた里山と麓の田畑に、春を告げる野鳥の姿が見られるようになってきました。

まだまだ忙しく飛び交う季節で、見かけてもピントを合わせて撮るのは難しいのですが、曇天の中散歩で出合った野鳥です。

4月28日 メジロ



川沿いを歩いていると杉林に向かって移動する野鳥の群れを発見、トリミングするとアトリでしたが小枝が邪魔してピント合わせが難しい






そして川から突然飛び立ったのはアオサギでした。






続く晴天に、散歩でバードウォッチング

 家の周りからも雪嵩が減少し、窓外にあるオカメ桜も蕾が膨らんできた様子、今朝はホオジロがきていました。

2022年4月6日




散歩時に折立で橋を渡る時カワガラスが姿を見せたので、帰りのは宇津野の下流集落まで佐梨川を見に立ち寄ると、いきなり3羽のサシバを発見。
次回にまとめて載せますが、その時下流にはアオサギの姿も。



そして杉の葉陰にアトリも発見。


ショートコースの散歩だったので、宇津野の下集落にかかる橋に立ち寄るとアオサギの姿も見られました。