ラベル モズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月の野鳥

 記録的な少雪で迎えた3月もそのまま降雪は少なく、それでも繰り返す寒暖差で気温上昇は思ったほどでもない様子。

窓外にあるオカメ桜の冬芽に姿を見せたのはジョウビタキのオスがほとんど

3月5日 





3月14日






3月25日 色が薄く分かりやすいハクセキレイ




3月28日 モズ





7月~9月の野鳥

 暑い夏場は散歩をしないので、撮影チャンスも少なく殆ど撮っていなかったようです。

7月21日 サンショウクイ


9月6日 シラサギ




9月9日 カワラヒワ


9月9日 セグロセキレイ(目の下が黒いのが分かります)


9月25日 モズ




鎮守様でオオルリの声

 GW前半の天気は曇り/雨と肌寒さも戻りましたが、3日からは回復するという予報も遅れて青空が出たのは午後から。

散歩時にはあまり野鳥と出会えず諦めていましたが、夕方共同温泉から戻ってくると鎮守様からきれいな野鳥のさえずりが響いてきて立ち止まり小さな姿を確認。

帰宅しカメラを持って戻るとまだきれいな声が聞こえていたので、先ほど見かけたケヤキの若葉の隙間を捜すと早々に発見!

ズームでオオルリであると確認でき、静かに飛び移る姿をカメラ越しにしばし追い続けて楽しめました。

2022年5月3日 16:59















偶然鎮守様に立ち寄ってくれたオオルリでしたので、翌日見ることはなく残念ですが・・

この日散歩で撮ったのはモズだけでした
 13:59



新緑前のバードウォッチング

 ようやく農道の除雪が進み、下集落への散歩コースが通れるようになりました。

杉林付近ではきれいな野鳥の声が響き渡るのですが、まだ警戒心が高いのかその姿を見つけるのは偶然任せ・・
それでもボチボチ垣間見るチャンスも!

4月23日 ルリビタキ♀



4月25日 コサメビタキ






そして頻繁に姿を見せるヒヨドリですが、窓外のオカメ桜は餌場となっています。

4月17日



もちろんどこでも目に出来る警戒心の薄い野鳥ですが・・
4月19日 モズ

4月22日 ヒョドリ