今年は秋が短く11月から降雪もあり、12月は完全に冬の始まりに。
今年は通して散歩が減った事もあり、野鳥観察は激減でしたし、近所の柿も殆ど実がつかず野鳥が寄ってこない事もあり、自然界の動きが大きく変化しました。
留鳥のカケスが集っているのに出会い何とか撮れたのが唯一の記録です。
12月21日 11:25
最後30日の朝に燐家で壁を突くアカゲラを発見!
朝日に当たり霞みますが小窓からの撮影です。
朝日に当たり霞みますが小窓からの撮影です。
今年は秋が短く11月から降雪もあり、12月は完全に冬の始まりに。
今年は通して散歩が減った事もあり、野鳥観察は激減でしたし、近所の柿も殆ど実がつかず野鳥が寄ってこない事もあり、自然界の動きが大きく変化しました。
留鳥のカケスが集っているのに出会い何とか撮れたのが唯一の記録です。
12月21日 11:25
2023年2月に入ると雪の日が激減し、穏やかな日が続き散歩に出る機会も増してきました。
柿の実が落ちてからはエサ不足もあり、野鳥便りはお休みかと思いましたが、暖かな午後の杉林からヤマガラの鳴き声が聞こえジッとして見上げていると、上方で飛び交う姿を見つけられ、撮影後のトリミングでコガラも混ざっていた事が分かりました。
2月4日 12:28 ヤマガラ
降雪と共に残り少なかった柿の実が落下、窓からのズーム柿の木観察は終了です。
と言う事で以後のバードウォッチングは散歩で出合ったり、家の周辺に飛び交う偶然頼り!
1月20日は窓からのカケスと