いつまでも猛暑が続く夏で、散歩も休み窓からも遠ざかる日々・・
9月5日 8:59 サシバの鋭い声に窓から裏山を見上げ、久々に撮れました。
9月14日 9:33 窓から撮影が頼りで、この時もホオジロ幼鳥のようです
いつまでも猛暑が続く夏で、散歩も休み窓からも遠ざかる日々・・
9月5日 8:59 サシバの鋭い声に窓から裏山を見上げ、久々に撮れました。
猛暑となり、ほぼ散歩は出来ず7月の撮影はなく、窓から裏の土手に見かけたシラサギです
8月21日 10:29
早くも夏のような暑さになり、散歩自体しなくなったので野鳥との出会いは激減ですが、月ごとに写真をupして記録とします。
6月13日 16:36
裏山で子育てしているサシバですが、やっと姿を見せてくれました
6月15日 16:53
外階段に入ってきたツバメですが、巣作りまで行かずに済みました。
2024年は記録的な少雪となり季節感が掴めずに来ました。
投稿を振り返ると2023年3月末でストップしていた事に改めて野鳥との感動的な出会いが少なかったと気づきますが、取りあえず撮影日に合わせて画像upを投稿し続行する事にします。
また日常的な自然観察はliveドアblog「シニアライフ&四季の便り」でライブ更新していますし、カテゴリ野鳥でも画像確認できますので良かったお立ち寄りください。
と言う事で5月の野鳥観察は例年より少なかったのですが、早々にサシバの姿も確認出来ました。
5月22日 ヤマガラ
降雪が少なく積雪も早く消えましたが、繰り返す寒暖差に桜の開花もさほど早まることなく、全国的な開花宣言の地域差が短かったように感じられます。
早々に残雪が消えた割には地熱が上がらないのか、野鳥の姿も少なく感じられたのですが、出会う種類は断然増えてきました。
4月1日には早くもサシバを確認
カワラヒワ