ツバメ

 House Swallow(家ツバメ) 
 全長17㎝ 翼開長32㎝ ツバメ科

図鑑より抜粋春になると北海道南~九州に飛来する夏鳥。
人家や建造物に営巣し、飛翔する昆虫を捕食する。
夏から秋には、成長と巣立った幼鳥は芦原に集い、集団ねぐらを形成し、関東以南では越冬する個体もいる。

額と喉が赤褐色で、尾は長く2つに分かれる。
尾羽が短く、腹面が白くて喉が赤くないイワツバメも
時々見られるようです。

銀山平では日帰り温泉「白銀の湯」に
集まって営巣しています。

2017年5月8日撮影 白銀の湯

2013年8月16日 ベランダで一休み








シロハラ

 Pale Thrush(青白いツグミ)
 全長25㎝ 翼開長39㎝ ツグミ科

図鑑より抜粋本州以南に冬鳥として飛来するが、厳寒期には積雪の少ない所で越冬している。丘陵や山麓など低山の広葉樹林や木の多い公園などに住み、林床にササなど下草が茂った場所でよくみられる。
昆虫やミミズを食し、ナナカマドや柿等木の実も食す。

全体にアカハラに似るが腹や脇に橙色味がなく、尾の両端に白斑がある。
オスの頭部は灰青色で、背や翼、腰は茶褐色。
メスはオスより頭部の色が薄く体の褐色も薄い。

2017年11月2日





クロツグミ

Grey Thrush(灰色のツグミ)

 全長22㎝ 翼開長34㎝ ツグミ科

図鑑より抜粋北海道~九州の山林で繁殖する夏鳥。
丘陵や山麓の広葉樹林に多く、林床を跳ね歩きながら、ゴミムシなどの昆虫やミミズを食し、秋には木の実も食す。

オスは上面から腹の上部や脇までが黒色で
白い腹の上部に黒い三角斑があり
嘴と脚が黄色い。
メスは上面が緑褐色で目立たず
脇がオレンジ色を帯びている。

2013年4月30日撮影



9月7日



2015年7月25日

こちらの画像な何だろうと疑問でしたが
ようやく幼鳥チェックでクロツグミと
思い至りましたが、成長が嘴が黄色で
幼鳥が黄色くないという逆転現象ですね。




ウソ(1)

 Bullfinch(雄牛の様なアトリ)

 全長16cm 翼開長26 アトリ科

図鑑より抜粋 北海道~本州中部の亜高山帯や北海道の平地で繁殖、 秋冬は山麓や丘陵、暖地に移動し越冬する。 繁殖期には針葉樹の枝先や低木の茂みで昆虫を捕食するが、植物の種子、芽、蕾も食す。 越冬期には落葉広葉樹で果実やカエデなどの 固い実を食べ、春先には、数羽~数十羽の群れで 樹木の冬芽や花芽を食べる。

フィーフィーと口笛のようなよく響く声は
銀山平でも、自宅周辺でもよく聞くことができ
1年を通して見掛けることができます。

オスは頬から喉元が桃色で体は灰色、メスは全体が灰褐色です。

2018年2月2日撮影(画像クリックで大サイズのスライドになります)








コルリ

 Siberian Blue Robin(シベリアの青いコマドリ)

 全長14㎝ 翼開長22㎝ ツグミ科

図鑑より抜粋北海道~本州中部の山地で繁殖する夏鳥。
主に落葉広葉樹林の笹薮の中や林床部で生活し、昆虫やミミズなどを食す。

オスは上面が青色で下面が白く
メスは上面がオリーブ褐色で尾に青みがある。
同じルリと名の付くオオルリはヒタキ科で
サイズが大きく区別はつきやすい。

茂みの中で生活しているとあるだけに
ここにアップした時以後目視できていない。
たまたま渡りの直後、疲れて動けなく
なった様子で、近くで撮ることが出来たもの

2004年5月7日撮影(宿の庭にて)





イソヒヨドリ

Blue Rock Thrush(岩場の青いツグミ)

 全長 23㎝ 翼開長38㎝ ツグミ科

図鑑より抜粋全国の海岸地帯に留鳥として普通に生息。
北海道で繁殖したものは、暖地へ移動し越冬する。
海岸の岩場や崖に住み、昆虫やフナムシ、カニ等を食す。
繁殖期には雌雄ともに美しい声で囀り、岩の隙間などに営巣する。
近年には市街地のビルや、山間のダム等に営巣する例もみる。

オスは胸から上が青く、腹は赤茶色。
メスは全体が褐色で鱗模様がある。

銀山平温泉のログハウス屋根に止まる
色鮮やかな野鳥を見つけ、フィールド
スコープのレンズをポケットカメラで
撮影した1枚。

この後見かける事もなく、渡りの途中で
休んでいたのか、貴重な出会いとなる。

2009年4月12日撮影






ケリ

 Grey-headed Lapwing(灰色の頭の翼を打つもの)

 全長36㎝ 翼開長75㎝ チドリ科

図鑑より抜粋留鳥として本州各地に住むが、繁殖地は局地的。
東海~近畿地方に多く、積雪地のものは冬は暖地に移る。
水田や川原、畑や草原など開けた場所に小群れで生息し、渡り期には湖沼や干潟にも現れる。
採食、営巣共に地上で行い、昆虫や両生類を食す。
ケリと言う名の由来は鳴き声(ケッ、キリッ)から

嘴は黄色で先が黒く、頭~胸が暗青灰色で
白い腹との境に黒帯。背は茶褐色。

2014年3月10日撮影(画像クリックで大画面へ)









自宅のある里山周辺を犬と散歩中に出合い
この1度だけの記録となりますが、まだ雪の中
側溝付近でヒヨドリと共にいた所、気配に
飛び立った後、少し先に降りてくれました。