クロツグミ 雌雄

 Grey Thrush(灰色のツグミ)
 全長22㎝ 翼開長34㎝ ツグミ科

前回初めて鎮守様の林でクロツグミのメスを呼ぶオスの鳴き声を聞くことができ喜びましたが、翌日も現れ巣が近いのかと気にかけるうちに、裏の畑に下りてきて餌探しをするペアを見る事が出来ました。

5月2日 クロツグミのペア













それまでメスのクロツグミを見たことがなかったので、この距離でしっかり撮れたのは嬉しい出来事!
残念ながら巣を確認する事は出来ませんでしたし、翌日撮ったのを最後に鳴き声はその後も聞きましたが写真に撮れたのは翌日まででした。

5月3日







カワラヒワ 2021

 Oriental Greenfinch(東洋の緑のアトリ)
  全長14cm 翼開長24㎝ アトリ科

里山麓でよく見かけるカワラヒワですが、豪雪地ゆえに雪の季節は雪の少ない街へ移動しているようす。

9月18日





2021年は豪雪の年で、里でも4月の残雪が見られました。
4月4日





ジョウビタキ3

 Daurian Redstart(ドーリアのシロビタイジョウビタキ)
  全長15cm 翼開長22㎝ ツグミ科

雪国では見掛ける野鳥数も少なく、昨年の記録アップをつづけています。

この野鳥名英訳の意味を調べてみたら、ヨーロッパ(バイカル湖沿岸)にジョウビタキ繁殖地がありその地名「Daurianの赤褐色のヒタキ類」からついたのだそうです。
日本に来るジョウビタキも4月にはほとんどが北方の大陸に飛び立つそうで、わずかに北海道大雪山麓で繁殖の確認例があるだけとのこと。

冬鳥の中で特に彩り鮮やかなオスは、雪の中で見付けやすく、メスもオスほどではないもののきれいな色で楽しませてくれます。

2021年10月24日 オス



10月5日








3月31日 メス

雌雄共に翼に白斑があるのも特徴です。


続くルリビタキとの出会い

 1月2日の散歩初めでルリビタキのメスを初めて撮影出来ましたが、翌3日も降雪が早くに上がり午後の散歩へ。

前回と反対方向の上集落へ向かい、里山のカモシカ生息エリアで何とかズームによる確認ができ、今年は新年早々ラッキーと思っていましたが、野鳥が集い易い杉林まで行ってみるとかすかに聞こえるヤマガラの鳴き声。

しばらく立ち止まって姿を捜すと3羽ほどの野鳥が枯れ木に止まったのでカメラを向けながら様子見。
カメラではシルエットにしか見えませんが、どうもヤマガラ以外の野鳥が撮れた感じ。

帰宅後トリミングすると昨日と同じルリビタキのメスと確認できました。
距離が離れているので、違う個体かなと思うのですが、今まで撮った事のなかったルリビタキに2日続けて出会えた事に感激です!

1月3日 15:20 ルリビタキ♀















そして昆群していた野鳥は、もちろん声の主ヤマガラです。








ヤマガラの鳴き声は聞きとり易く、よく鳴いてくれるので捜し易いです・・